ダンスをさせたいけど、うちの子は人見知りだし・・・知り合いもいなし。「大丈夫でしょうか?」そんな不安をお問い合わせでお聞きすることがたくさんあります。
最初は入っていけないのも、泣いてしまうのも当たり前。
子供は音楽がかかると、楽しそうに踊ってる。でも習い事・・・。
「なじめるだろうか」
「ついていけるだろうか」
そんな不安で、ちょっと踏みとどまることもあると思うんです。
実際。最初は、お母さんから離れることがつらい子。
よくわからないけど涙が出てしまう子。
言いたいことを伝えれれない子。
走り回ってしまう子。
照れて、全然参加できない子。
います。とにかくやりたくないというなら別ですが、そんなことは普通です。今まで20年子供たちとかかわってきましたが、
普通です。
むしろ今日これたことを褒めてあげてほしいと思っています。
教室に来たときは自分の子だけできない気がしてしまう。
初めての教室。泣いたり、恥ずかしがったり、なかな入れなかったり。
そういうのを見ると「うちの子だけできてない~~~~~~~」なんてできてないなんて思いがちですが
初めての日はみんなそうだったんです。
大人だって、ダンスのレッスンに入っていくときの気持ちを想像してみてください。緊張するはずだし、誰かの陰に隠れていきもち、でも仲間に入りたい・・・そんな緊張感があるはずなんです。
一緒に踊っていくうちに、最初は先生とコミュニケーション。

気が付いたら、子供だけのコミュニケーションは生まれていくのです。この時は先生が「これやってみる??」といった瞬間、照れながら、二人が顔を見合わせた瞬間です。

コミュニケーションの時間。休み時間もスタジオではだ時にしています。
ここだけの大事な時間があったらいいなあと思っています。先生と生徒から始まり、子供たちのコミュニティへ。


そんな時間も大事にしていきたいと思っています。
このトップページをスマホのホーム画面に追加しておけば、新着情報や休講情報にすぐにアクセスできます。
登録の仕方の解説はこちらから。